《遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~》#最終話
『自分らし咲ける日が来ること、信じていますか?』(あらすじ)
生田斗真**小平丈太郎 真木よう子**二階堂かほり
小平丈太郎(生田斗真)は、藤井順一(桐谷健太)とともに大河内欣治(ミッキー・カーチス)に教えてもらいながら休耕田を利用して米作りをすると決めた。が、田んぼが使えるようになるまで早くても3年かかると聞き、地域おこし協力隊として3年契約で四万十に来ている自分の今後を思いながら雑草取りに励む。 同じ頃、二階堂かほり(真木よう子)は、東京に戻るか、四万十の病院にとどまるか、決めかねていた。患者たちにずっと病院にいると約束した責任がある、と悩むかほりに、丈太郎は自分のしたいようにすればいい、と事も無げに言う。 数日後の夜、丈太郎はかほりをカヌーに誘う。寒空のなかカヌーに乗るうち、ふたりの脳裏にはこれまでのさまざまな出来事がよみがえる。やがてかほりは、自分が研究医を目指そうと思ったきっかけについて話し始める。それを聞いた丈太郎は、そんな思いがあるなら患者たちも責めたりはしない、ここで夢が叶えられないのなら東京へ行くべきでは、と助言する。 後日、東京行きを決めたかほりの送別会と、理学療法士の学校の入学試験に合格した松本弘樹(柄本佑)を祝う会が開かれ、丈太郎、順一、森下彩花(香椎由宇)、今井春菜(木村文乃)が出席した。一同を前に挨拶した順一が乾杯の音頭を取ろうとしたとき、突然、丈太郎がそれを制した。みんなに報告したいことがあると言う丈太郎は、自分は地域おこし協力隊を辞めた、と発言。
cast
桐谷健太**藤井順一 香椎由宇**森下彩花
国仲涼子**島田さより 木村文乃**今井春菜
松重豊**日下
欣治さんに聞いて、田んぼが使えるようになるには、早くて3年。遅くて5年…
まずは雑草取りから始まった。
かほりは、デスクで勉強していると携帯が鳴った。後任の先生も決めたから、出来るだけ早くこちらへ来るようにと言って岡島からの電話は、一方的に切れた。
さよりのいるスーパーに丈太郎が行った。地域おこし協力隊を手伝ってくれてありがとうと言うと、そう言ってもらえてありがとうと,返ってきた。姉妹なのに全然違うと言うと、今日はガツンと言ってやると、何か決心をしたようだった。
旦那を呼び出して、雨の中河川敷で話をした。昨日のおかずを聞いても覚えていない夫。味もまあ、普通。普通に美味しいのか不味いのか?そう問い詰める妻。今でもこんなだったら、将来子供たちが家を出た時、会話のない夫婦になる。そうなるのが嫌だからちゃんと私を見ていて!言われて驚く夫。急に喝を入れられて、妻を見直した。それでさよりは、タバコを捨てた。
迷うかほり。弘樹も、明日は、理学療法士になるための学校の入試。皆が一斉に前を向いて歩きだそうとしていた。それでもその先を考えると、不安に押しつぶされそうだった。
丈太郎は、市役所の日下課長に、いつから四万十にいようと決めたのかと聞いた。
今夜付き合ってくれと言われてスナックに行った。いつからか分からにが、方言が出て、よそ者じゃなくなり、岡山が行く場所になった時。そういった。結局この町が私に合ってたんでしょうね。
かほりが丈太郎に不安を聞いてもらいたかった。患者さんにずっといると言ってしまった手前、どう対処したらと言うところだったが、研究医としてやっていく自信が無いんだろうと言われ、どんなに苦労したかと言いながら、部屋から飛び出した。
丈太郎も、3年契約だからさらに不安も実はあった。
カヌーを誘ってかほりと四万十の自然に触れた。かほりは、東京に行くことを決心。
夕飯の席で家族に宣言。
丈太郎は、雑草を刈りながら、決意が固まった。
かほりの壮行会。弘樹の入試合格。それに丈太郎は、地域おこし協力隊を辞めたと報告。
順一はそのまま、かほりと東京へ戻るのかと泣きそうになった。
そうじゃなくて大学出て派遣で3年単位で仕事してきてここへも3年だったが、その3年を辞めて、これからは四万十の人として米作りやお年寄りのサポートをしていきたい。米のパッケージを皆で考えて、全国の人に世界の人に食べてもらいたいと夢を語った。地域おこし協力隊が1人欠員になるから、また募集すれば、かほりの欠員が埋まるしと言った。
帰り道、店に飾ると言ったツリーに写真を送ってくれと言うかほりに東京タワーのツリーをメールで送れと約束させた丈太郎。
かほるは、岡島教授の部屋に着いた。
教授の研究チームに入る話を断った。
もう今教授の一存で、私の夢を奪われたくないとはっきり拒絶した。
岡島は激怒した。私の息のかかった研究所では働けないと言われた。
何年かかっても、アメリカで研究する夢を潰されたくないと。
「夢は、私のものですから」
丈太郎たちは、焼畑までこぎつけた。
<奇麗になんて咲かなくていい。
もがくばかりで咲けない日があっていい
今いる場所で 出来る事をやってみよう
いつか 自分らしく咲ける日が来る事を信じて>
もらったリーガルベゴニア、鉢から道端に移しちゃいましたね。枯れますよ。
屋上で洗濯物を取り込む彩花と弘樹。一緒にいた時、何もお互いの事を話さなかったけど居てくれるだけで嬉しかったと感謝し合った。
研究施設に足を運ぶが、先が見えないかほり。
やっとかかってきた丈太郎の電話は、今日までがクリスマスだから今日中に行かないと、ツリーが無くなっちゃうと言った。分かったと言ってツリーを写そうとするが、大きくて後退。そこで人とぶつかった。鉢植えのヒマワリを持った丈太郎だった。
近所の田中さんが植え変えてくれていた。見たいって言ったじゃないかと。
「何しに来たの?」
「会いに来た」
「誰に?」
「お前だよ」
「なんで?」
「会いたくて」
「私も会いたかった
でもなんで普通に来ないの?」
「イヤ サプライズじゃん」
「思い付きでしょ」
「あ、なあ、ツリーの前で写真撮ろうぜえ~」
「いいじゃん、照れるなよ。
はいこれ持って」
ひまわりを持たせて、笑うかほりを抱きしめてキスした。
15時間、車で来た。ひまわりはよく持った。満開だった。
思いつきでも、なんでも、やってみると、夢が広がるかもしれない。
夢なんて、どこかに置いてきたかも…
*****
今までの感想は、こちら
« 《PRICELE$S〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜》★最終話 | トップページ | 2013年冬ドラマ何を見ますか? »
「ドラマ(あ)」カテゴリの記事
- 《オトナ女子》#最終話(2015.12.19)
- 《オトナ女子》#09(2015.12.12)
- 《オトナ女子》#08(2015.12.05)
- 《オトナ女子》#07(2015.11.29)
- 《オトナ女子》#06(2015.11.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 《遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~》#最終話:
» 遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~最終回(#10)感想 [オタクと呼ばないで]
フジテレビ系で放送された「遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~]」最終回(第10話)の感想など最終回も視聴率は振るわず、7.6%だったとのこと。僕は好きで見ていたのですけど。好きで見ていたと言ってる端から内容に突っ込みますけれど(笑)まず、あの場所で米... [続きを読む]
» 遅咲きのひまわり〜ボクの人生、リニューアル〜 第10話(最終話) [ドラマハンティングP2G]
第10話「自分らしく咲ける日が来ること、信じていますか?」あらすじ 12月25日 小平丈太郎(生田斗真)は、藤井順一(桐谷健太)とともに休耕田を利用して米作りをすると決めたが、田んぼが使えるようになるまで早くても3年かかると聞き、3年契約で四万十に来ている自分…... [続きを読む]
» 遅咲きのひまわりの花言葉は私を忘れないで(生田斗真)東京タワーの気持ちか(真木よう子) [キッドのブログinココログ]
どうして・・・嘘を・・・それは「勿忘草の花言葉」だろ。 ひまわりは「あなたをみつめる」だからな。逆に言うと相手はみつめていない場合があるよな。 ひまわりの相手は太陽だからな。 太陽を見つめ続けたら目がつぶれるから無理なんだけどな。 遠距離恋愛の合言葉は・・・自然消滅だしな。 いや・・・共通のふるさと... [続きを読む]
» 遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜 第10話(最終回) [レベル999のgoo部屋]
『自分らしく咲ける日が来ること、信じていますか?』
内容
丈太郎(生田斗真)は、休耕田を利用した米作りをすると決意。
そのことを順一(桐谷健太)に持ちかけ、驚かせるのだった。
そして欣治(ミッキー・カーチス)に相談したところ、
“3年から5年は、かかる”と...... [続きを読む]
» 遅咲きのヒマワリ 最終回〜「きれいになんて咲かなくていい。もがくばかりで咲けない日があっていい」 [平成エンタメ研究所]
丈太郎(生田斗真)とかほり(真木よう子)が選んだ道。
オトナの視点で見ると、どうかなぁ?って思ってしまうんですよね。
丈太郎は地域おこし協力隊を辞めなくてもいいのではないか? 収入はなくなるわけだし、田んぼをやることは認められてるわけだし。
かほ...... [続きを読む]
» ドラマ「遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リ... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
自分らしく----------!!ラストに向けての流れは出来てたので、一番の問題は、かほりが何を選ぶかって所だけ。四万十で、田んぼを作って米作りをすることにした丈太郎と順一。一方、... [続きを読む]
« 《PRICELE$S〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜》★最終話 | トップページ | 2013年冬ドラマ何を見ますか? »
コメント