大回顧展ーモネ
日本人が大好きな印象派の巨匠クロード・ モネ。その主要コレクション約100点が世界、日本中から東京・六本木の国立新美術館に集まります。
見てきました。
会期:4月7日(土)~7月2日(月)
10時ー18時(金は20時)
火曜日休館(5月1日は開館)
前回プーシキン美術館展で見た<積みわら>がお気に入りになったので、捜しながら見ていくと、今回は4点ありました。
点描に移る前の<アルジャントゥイユのモネの庭><庭のカミーユ・モネと子供>は、人気が高かったです。
今回は<曇天のウオータールー橋>の連作が圧巻でした。
あとは、せっかく最後に睡蓮が並んでいて、ベンチもあったのですが、人が多くて、座ると見えませんでした(!)
その昔、西美がまだ古い建物の頃、常設の松方コレクションの部屋に、円形のソファが部屋の真ん中にありました。そこで寝っころがって、モネを観るのが至福の時でした。
今回は、同じ六本木に出来たサントリー美術館も場所を確認。ただあまりに凄い人出で、当分は行きたくないですね。(←国立新美術館です。半分ですが。)
あとは、最近の展覧会の風潮として、カップルの女性がわけも無く大声を張り上げるので、ゆっくり浸れません。判らないならせめてお静かに、願いたいものです。私も黙って観賞しているんですから(笑)
« 《冗談じゃない!》◇#01 | トップページ | 《プロポーズ大作戦》☆#01 »
「展覧会」カテゴリの記事
- フェルメールからのラブレター展(2012.03.05)
- フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展(2011.05.29)
- アルブレヒト・デューラー版画・素描展(2010.11.09)
- 【セザンヌ主義】見に行って(2008.12.30)
- 【フェルメール展】が終わって(2008.12.26)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大回顧展ーモネ:
» 「MONET 大回顧展モネ」 [弐代目・青い日記帳 ]
国立新美術館で開催中の
「MONET 大回顧展モネ」へ行って来ました。
みんな大好きクロード・モネ。
名前からして親しみやすいです。作品もやわらかな光に包まれた
幸せそうな日常のひとコマや美しい風景画、それに晩年の連作。
元来自然の対象物を絵画にしてきた日本人には
とても分りやすく、入りやすい作品多数。
キリスト教絵画のように、そこに何が描かれていてどんな意味を
表現しているのかといった予備知識もモネの絵を観る時には不必要です。
日本人に最も愛されている... [続きを読む]
» 大回顧展モネ 印象派の巨匠、その遺産 [隆(りゅう)のスケジュール?]
国立新美術館で開催されている「大回顧展モネ 印象派の巨匠、その遺産」を観に行きました。この展覧会は国立新美術館の開館を記念して企画されたもので、「フランスのオルセー美術館が所蔵するモネの名作をはじめ、アメリカのメトロポリタン美術館、ボストン美術館など、国内外の主要なコレクションから100点近いモネの作品が一堂に会する世界的にも稀にみる大規模なモネ展となります。さらに、モネの影響を受けた現代作家たちの作品を、モネの“後継者”として約20点展示します。(公式サイトより抜粋)」とのこと。
~展示構成~第1... [続きを読む]
» 旅行スポット:オルセー美術館 [旅行情報.com]
今回の旅行スポットはフランス:オルセー美術館です。 [続きを読む]
★りゅうさん、こんばんは。
力が入った解説、読ませていただきました。
モネに釣られていきましたが、凄く感動して行ってよかったと思いましたから♪
あの床が良く出来ているんですよ。
>西美の常設、「楽しむなら今のうち♪」ということになりそうですね!
ホントですね。昔から大好きでしたから。今度は細切れがどう変わるのでしょうね。
投稿: mari@管理人 | 2007/05/01 04:19
こんばんは。
初期から晩年まで網羅された素晴らしい展覧会でしたね。
もし、マルモッタンの『印象、日の出』とボストンの『ラ・ジャポネーズ』が来ていたら、もう、向かうところ敵無しって感じですね!(≧▽≦)b
『舟遊び』等、西美の常設から4点来ていましたね!
Takさん情報によると、西美の常設展示室が秋から部分的に改修工事に入るそうです。また、私が入手した情報では11月に姫路で国立美術館巡回展「国立西洋美術館所蔵 ヨーロッパ美術の精華‐神々と自然のかたち‐」が開催予定だそうです。
西美の常設、「楽しむなら今のうち♪」ということになりそうですね!
投稿: りゅう | 2007/05/01 00:35
★Takさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
日本人は本当にモネが好きなんですね。
確かに、これがモネ!?と言うイメージから離れた絵もあって、楽しかったです。
巡回しないんですか?うわ~、mikiさん、
六本木に是非来てください。
投稿: mari@管理人 | 2007/04/20 01:58
こんばんは。
最後の連作は圧巻でしたね。
それにしても日本国内には
そこかしこにモネあるのですね。
投稿: Tak | 2007/04/19 22:35
★mikiさん、こんばんは。
お久しぶりです。
>niftyのいま話題のブログに出ていました。
クリックしたらmariさんの所でした。
そういうコーナーがあるのですか。かなり
気分で書いているので、本格派の方には申し訳ないです。それでも、このところ六本木
にせっせと通っています。昔は夜でしたのにね(笑)
>大阪は今、ベルギー王立美術館展をしています。
モネはパリでは見たのですが。。
大阪にも来てくれるかしら?
いいなぁ、mikiさんは現地で本物を見られるから♪私は、日曜日に時間作って行くだけですから、随分と印象が違うと思いますよ。
そちらにも回るといいですね、人気ですから。
投稿: mari@管理人 | 2007/04/19 03:12
★ときさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
印象派は、沢山見ると飽きると言う方が多いのですが、今回は、中々興味深かったです。
同じ場所で必ず書くモネですからと比較を狙っていきましたら、とてもわかりやすくてよかったです。
>前回オルセー美術館に行ったときは
あまりの混雑で、人の頭ごしに絵画の
部分、部分をみて全体を想像するという
かんじで大変でした。
特に今は妊娠中だから。。。。
大事になさってくださいね。あかちゃんと一緒には観賞出来ないから難しいですね。
六本木は、楽しみが増えましたね。
投稿: mari@管理人 | 2007/04/19 03:02
こんにちは。
お久しぶりです。
niftyのいま話題のブログに出ていました。
クリックしたらmariさんの所でした。
大阪は今、ベルギー王立美術館展をしています。
モネはパリでは見たのですが。。
大阪にも来てくれるかしら?
投稿: miki | 2007/04/18 16:49
モネですか。いいですね。
私もみにいきたいです。
でも前回オルセー美術館に行ったときは
あまりの混雑で、人の頭ごしに絵画の
部分、部分をみて全体を想像するという
かんじで大変でした。
特に今は妊娠中だから。。。。
投稿: とき | 2007/04/18 16:30