《下北サンデーズ》第五回公演
『下北キャンディキャンディ!』(あらすじ)
ゆいか(上戸彩)たちの劇団の公演は好評を博していた。そんな中、あくたがわ(佐々木蔵之介)の作品をドラマ化するというテレビの仕事が舞い込む。あくたがわは、その作品に「暗黒超人ビジンジャー」を選び、同作品に人一倍思い入れのあるキャンディ(大島美幸)をキャストに推薦するという。サンボ(竹山隆範)がCMのオーディションに合格、玲子(松永京子)もあくたがわの代役としてバラエティー番組の構成を書くようになるなど、メンバーそれぞれが活躍し始めた。しかし、キャンディはテレビの出演者から漏れてしまう。落ち込むキャンディだが、ゆいかとのトレーニングやアルバイトに汗を流す。やがて、ゆいかとキャンディにオーディションの話が舞い込む。
***************
”肉練”(肉体訓練)の特訓をキャンディと始めたゆいか。それをこっそり盗み見する富美男。稽古場オーナーの下馬は富美男の12番弟子だった。
今夜は、悩むキャンディ。40歳になっても50歳になってもバイトで生計を立てる、そんな暮らしを考えて、すっかり将来が見えなくなっていた。
今夜は笑わせてもらうよりも、泣かせてもらった。
芝居をしたいばかりに、定職にもつけずかと言って、女優として成功するとは限らない世界。夜の飲み会の席で、あくたがわに決意を語り、頭を下げて退出。その後の沈黙。他の劇団員が、キャンディを追いかけろと。涙がこぼれました。
手分けして探し回ると、アパートの廊下で、得意の輪投げで梁にロープをかけて、「それ以上近づくと!」クビを輪の中へ入れた。
ゆいかが、説得し始めた。
ビジンジャーのイエローの台詞は、キャンディーが働く建築会社の社長から言われた言葉が、そのまま書かれていた。
「才能」とは99%の努力と1%の可能性である。「努力」とは、99%の継続と1%の夢である。「継続」とは、99%の愛情と1%の迷いである。そして「愛情」とは、99%の愚かさと1%の希望。この言葉に酔いました。
さらにゆいかのストレートな言葉が続きます。
「才能とは、バカになることです、バカになって好きな芝居を続けて努力して8年もやってきたキャンディさんはその時点で誰にも負けない才能を持ち合わせているんです。」才能とはお金や資格とは比べようも無い。・・うんうんと聞いていました。
それでもゆいかが、まだトッピナ感じがありますね。芝居に関わるような女の子には見えないんです。
古田さんが、そろそろ出始めましたよ♪富美男との絡みがいいですね。
*****
《下北サンデーズ》過去の感想↓
【第四話】【第三話】【第二話】【第一話】
« 《CAとお呼びっ!》 #6 | トップページ | 《レガッタ》君と居た永遠 #5 »
「ドラマ」カテゴリの記事
- 記事のアップは…(2013.04.20)
- 2012年秋ドラマ・何を見ましょう?(2012.10.01)
- 2012年夏ドラマ 何を見ましょう?(2012.07.01)
- 2012年春ドラマ 何見ましょう?(2012.03.27)
- 2011年冬ドラマ 何を見ましょう?(2011.01.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 《下北サンデーズ》第五回公演:
» 下北サンデーズ第五回公演 [日々雑用]
下北キャンディキャンディ!(ブルマで勝負!芸能界の洗礼) [続きを読む]
» 下北サンデーズ−5話− [まあぼの交差点]
下北サンデーズ−5話 下北キャンディキャンディ−を見た。今回のは保留なし,安心して,「おもしろかった」といえる,って今回が初めてか(笑)劇団は上り調子,仲間に仕事が決まっていく中で,自信を失ったキャンディが「やめる」というのをみんなでとめる話。結局キャ...... [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5話 [まいにちおきらく!]
ゆいかの剛速球に吹いたw てか、ちょっと真面目にいい話でした。その分だけぶっ飛んだ部分が少なめ&弱めだったきがしますが、下馬と富美男の漫才が今後増えてくれるのかなあ、と思うとちょっと許せた(笑) ... [続きを読む]
» 下北サンデーズ・第5話〜去る者は追わず! [一言居士!スペードのAの放埓手記]
今回の下北サンデーズは意外とシリアスな展開でした。といっても、森三中の大島が主役で、大島が劇団を辞めるとか辞めないとか言って大騒ぎするわけです。
小さい劇団の俳優は、やはり将来のことを考えると心配になったりするわけで、大島はアルバイト先で社員になろうとするわけです。(下北サンデーズ、感想以下に続きます)... [続きを読む]
» 下北サンデーズ第5幕「ブルマで勝負!芸能界の洗礼!」 [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞNプロジェクト(o`・ω・)ゞ]
なんと!今回はいろいろとあったようですが、サンデーズの面々、それぞれが登龍門がテーマだったような!o(炎_炎)o ウォオオオッッ!!
まずはあくたがわが自身の作品「暗黒超人ビジンジャー」をヒトステ?「人生はステージ」=「人ステ」で披露することに!
ここは若手劇団の登... [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5話 なんかモッタイナイ(^_^; [レベル999のマニアな講義]
内容少しずつ有名になってきたサンデーズの面々。TV出演決まる者や、CMに出る者まで現れる。だが、キャンディーは期待していたTV出演も無しでオーディションまで落ちる結果に。バイト先のお仕事だけが、ナントカ彼女を支える。そして考えた末サンデーズ退団の決意を...... [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『下北キャンディキャンディ!』 [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5話:下北キャンディキャンディ! [あるがまま・・・]
くぅ〜泣かせるねぇヽ(´Д`;)ノ
色々あったけど、キャンディさんがサンデーズ残留となったようでホッ{/onpu/}
で、何気に蛭子さんの役が良過ぎるぅ〜〜〜!(笑)
駅前劇場進出公演の大成功。深夜番組『人生はステージ』のオファー。
サンボの『養老昆布』のCM採用と、絶好調のサンデーズ!
『人ステ』で扱う作品は『暗黒超人ビジンジャー』。この作品でのキャンディさんの
はまり役イエローは、特別の思い入れのあ... [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5話 [くつろぎ日記]
才能とは99%の努力と1%の可能性である。
[続きを読む]
» 下北サンデーズ 第5話 [あいりぶろぐ]
「下北サンデーズ」第5話を見ました。
今日はかなり急展開でしたね。
駅前劇場での公演が連日大盛況のサンデーズ。その評判を受けて、深夜番組「人生はステージ」のオファーが。
「人生はステージ」への出演、番組の構成、CMオーディション、ぴっちりブル....... [続きを読む]
» 「下北サンデーズ」第5話 [fool's aspirin]
サンデーズが誇る(?)個性派女優・キャンディ頑張るの回。
キャンディの携帯の着メロがキャンディ・キャンディなのにまた泣かされる私。
「サマータイム・ストレンジャー」の公演も好評のうちに終わり、
あくたがわの「暗黒超人ビジンジャー」のドラマ化によって
じわじわ有名になってくるサンデーズだが、
自分だけが取り残された気がして落ち込むキャンディ。
ホントにお芝居が好きなはずなのに、
8年もバイト生活で劇団で芽が出なければ、
確かにヘコむよね…。
ゆいかみたいな天然天才系の子がそばにいて、... [続きを読む]
» 「下北サンデーズ」第五回 [トリ猫家族]
「サマータイムストレンジャー」の公演が始まり
注目を集めたサンデーズにはあちこちからお声がかかる。
あくたがわ←TV台場の「人生はステージ」であくたがわの作品のドラマ化
玲子←初めて一人でバラエティ番組の構成の仕事
サンボ←CMオーディションの誘い
....... [続きを読む]
» 下北サンデーズ 第五回公演 [どらま・のーと]
『下北キャンディキャンディ!』 「人は誰でも、心に弱さを持っている!」by誠一@赤レンジャー。 「その弱さを克服したい私たち5人は、」by玲子@青レンジャー。 「暗黒超人・ビジンジャー!」 そこへ現れた、悪の煩悩魔人。食欲・男運・お金・才能。 キャンディ(大..... [続きを読む]
» 下北サンデ-ズ 第五回 [The Glory Day]
何となく人情話になってきました。他のメンバ-がそれぞれ活躍のチャンスを
得ようとする中、なかなか目の出ないキャンディさん。継続は力なりといいますが
果たして・・・・。 [続きを読む]
>他の劇団員が、キャンディを追いかけろと。涙がこぼれました。
うんうん!みんな戦友みたいなもんなんですかね~私もほろりときましたよ~
下馬とおじいちゃんとの関係が明らかになってきましたね~
来週はもっと詳しく教えてほしいわ~
投稿: きこり | 2006/08/12 18:12
★まこさん、こんばんは。
>今回のキャンディさんみたいに、将来に希望が持てず志半ばに芝居を諦めた人もたくさんいそうですよねー。
いつ芽が出るとの確証があるわけではないので、心を残しながらのリタイア組は、
後を絶たないのでしょう。どこで辞めても
後を引きそうですね。
投稿: mari@管理人 | 2006/08/12 01:12
★タイガーさん、敬礼(^_^)/~
テンポ良く進みましたね。
おまけに泣かされました。
あんなに良い言葉で、キャンディーを
口説いたのが、蛭子さんとはね。
これから、下馬と富美男の突込みが入りそうで、楽しみです♪
投稿: mari@管理人 | 2006/08/12 01:08
今回のキャンディさんみたいに、将来に希望が持てず志半ばに芝居を諦めた人もたくさんいそうですよねー。
その部分だけは妙にリアリティを感じてしまいました( ̄へ ̄|||)
投稿: まこ | 2006/08/11 11:50
今までの話の中では一番ドラマっぽかったような気がしました。 99%の話なんかはゆいかちゃんのキャラしっかりと織り交ぜての感動のシーン。 なかなか納得の言葉蛭子さんの言葉だったとは(汗)
今後もいい感じの展開が期待できそうで楽しみです。
投稿: タイガーです(o`・ω・)ゞ 敬礼♪ | 2006/08/11 06:03